深い場所のサンゴの調査に成功 OISTの研究チーム

OIST=沖縄科学技術大学院大学の研究チームが、水中ドローンと海水に含まれるDNAの分析によって、深い場所に生息するサンゴの調査に成功しました。
この手法を活用すれば、人が潜ってもたどりつけない深い場所のサンゴの実態調査が可能になるということです。

OISTで海洋学などを研究する佐藤矩行教授などが参加する研究チームは、沖縄本島の西40キロに位置する慶良間諸島で、水中ドローンと、海水に含まれるDNAの情報を明らかにして海に暮らす生物の実態を把握する「環境DNA」と呼ばれる技術を使って、サンゴの調査を行いました。

その結果、最も深いところでおよそ80メートルに生息するサンゴの調査に成功したということです。

佐藤教授によりますと、水中ドローンと「環境DNA」を同時に活用した調査は世界で初めてだということです。

この手法を活用すれば、人が潜ってもたどりつけない深い場所のサンゴの実態調査が可能になるということで、研究チームは今後、新種のサンゴの発見などにつなげたいとしています。

佐藤教授は「浅瀬から深場までつながっているサンゴ礁の全体を理解して、世界中のサンゴがどれだけの規模なのか、実態を調べていきたいです」と話していました。