保護されたケナガネズミ 生息地のやんばるの森へ帰される

先月、国頭村の民家で衰弱した状態で保護された沖縄本島北部などに生息する国の天然記念物、「ケナガネズミ」2頭が15日、生息地のやんばるの森へ帰されました。

「ケナガネズミ」は、沖縄本島北部をはじめ、奄美大島や徳之島にのみ生息する国内最大のネズミで、国の天然記念物に指定されています。

森へ帰された2頭は先月1日と2日に国頭村辺戸地区の民家でそれぞれネズミ取りのわなにかかっているのが見つかりうるま市にあるNPO「どうぶつたちの病院沖縄」で、治療を受けていました。

2頭はいずれもメスで、去年の春ごろに生まれたとみられ全長が50センチほどあり、保護された時は衰弱し、わなから逃れようと動いたためできたとみられる傷があったということです。

15日は治療にあたったNPOの関係者や環境省の職員、それに地元の人たちが見守る中、保護された民家の近くの森に帰されました。

2頭は、ケージの中から飛び出ると、元気よく木の上に登っていきました。

小学6年生の男子児童は、「近くで見るのは初めてで、すごかった。外来種に食べられないようにしてほしいです」と話していました。

環境省によりますとマングースなど外来種の駆除により個体数が増えている一方、エサがのどんぐりが不足して「ケナガネズミ」が人里まで出てきているケースが増えているということで、環境省やんばる自然保護官事務所の椎野風香自然保護官は、「人里に出てくる事例は今後も増えることが予想され、地域の人たちにもケナガネズミが捕まらないような配慮をしていただきたい」と話していました。