北朝鮮ミサイル発射 沖縄上空通過も “被害情報確認されず”

防衛省は、北朝鮮が21日夜、衛星の打ち上げを目的に弾道ミサイル技術を使用したものを発射し、沖縄県の上空を通過したと発表しました。
県などによりますと、22日午前0時半の時点で被害の情報は確認されていないということです。

防衛省によりますと、21日午後10時43分ごろ、北朝鮮の衛星発射場がある北西部のトンチャンリから、衛星の打ち上げを目的として弾道ミサイル技術を使用したものが南の方向に発射されました。

発射されたものは複数に分離し、このうち1つ目は午後10時50分ごろ、朝鮮半島の西およそ350キロの東シナ海の予告落下区域の外に落下したということです。

また、2つ目は10時55分ごろ、沖縄本島と宮古島の間の上空を通過し、10時57分ごろ、小笠原諸島の沖ノ鳥島の南西およそ1200キロの日本のEEZ=排他的経済水域の外側の太平洋に落下したということです。

2つ目の落下地点は予告落下区域の内側だということです。

日本に関係する船舶などへの被害の情報はなく、自衛隊による破壊措置は実施していないということです。

北朝鮮はことし5月と8月に人工衛星の打ち上げに失敗していて、防衛省は今回、打ち上げに成功したかどうかなど詳しい情報の分析を進めています。

与那国町役場では21日午後11時45分ごろから警察や自衛隊の担当者も参加して対策会議が開かれました。

会議では、被害に関する情報は入っていないことなどが報告されましたが、糸数健一町長は、「非常に迷惑なことだ。北朝鮮が予告した期間の前にうったことも踏まえ、先ほどの発射で終わるのか、場合によって第2弾、第3弾があるのか正確な情報がない。これで終わればいいがその保証がないので、政府からの情報を注視しながら対応を続けてく必要がある」と述べ、引き続き警戒を続ける考えを示しました。

県などによりますと、22日午前0時半の時点で被害の情報は確認されていないということです。