県内の路線価 那覇市中心部の商業地で3年ぶりに上昇傾向

相続税などの基準になる「路線価」が3日公表されました。
県内の調査地点の平均は9年連続で上昇し、新型コロナの影響が落ち着き観光客が増えたことなどから、那覇市中心部の商業地では3年ぶりに上昇傾向が見られました。

路線価は、国税庁が1月1日時点で算定した主な道路に面した土地の1平方メートルあたりの評価額で、相続税や贈与税を計算する基準になります。

ことしの路線価が3日公表され、調査対象になった県内およそ3200地点の平均は去年に比べて3.6%上がり、9年連続で上昇しました。

このうち、那覇市中心部の商業地では、新型コロナの影響が落ち着き観光客が増え、経済活動に回復の動きが出てきたことなどから、3年ぶりに上昇傾向が見られます。

県内で路線価が最も高い那覇市久茂地3丁目の国際通りは145万円で、去年に比べて2.1%上がって3年ぶりに上昇に転じました。

また沖縄都市モノレールの沿線でも、路線価の調査対象になる17の駅のうち、10の駅で上昇、7つの駅で横ばいと、去年は5つの駅であった下落がなくなりました。

このほかの地点では、▽那覇市おもろまち4丁目の那覇中環状線が3.8%上がって82万円、▽北谷町美浜の町道美浜1号線が4.4%上がって23万5000円、▽石垣市大川の美崎新栄通りが3.4%上がって15万円、▽宮古島市平良西里の西里大通りが4.3%上がって12万円、▽名護市為又の名護バイパスが2.9%上がって7万1000円などとなっています。

路線価の評価に関わった不動産鑑定士の仲本徹さんは、3年ぶりに上昇傾向が見られた那覇市中心部の商業地について「今後の人の流れの予測は難しいが、行動制限がされないかぎりは上昇基調が続くのではないか」と話しています。