県教委 新年度 教員不足の場合 40人学級に戻す方向で調整

教員不足が深刻な問題となる中、沖縄県教育委員会は新年度の4月以降、教員が不足した場合、必要に応じて1クラスの定員を現在の35人からかつての40人に戻す方向で、詰めの調整を行っていることがわかりました。

国は令和7年度までに小学校のすべての学年で35人学級の実現を目指していて、県内ではおととし4月から小学1、2年生で30人学級を、小学3年生から中学3年生で35人学級を導入しています。

しかし、教員不足が深刻な問題となる中、県教育委員会は新年度の4月以降、担任ができる教員が十分に確保できなかった場合、必要に応じて40人学級に戻す方針を市町村の教育委員会に伝え、詰めの調整を行っています。

定員の引き上げは、小学1年と中学1年を除いて国の基準の範囲内で行う方針です。

県教育委員会は、NHKの取材に対して「担任が未配置のまま学期をスタートしてしまうと、子どもたちやほかの教員の負担となる。未配置を避けるためにはやむを得ない」としています。

教育委員会では来月にかけて、教員免許を持つ人を対象にセミナーなどを行って教員の確保を進めることにしています。

「35人学級」の導入はきめ細かい指導の実現を目指す取り組みだっただけに、これまでの流れに逆行する動きに現場の教員や保護者からは反発の声があがることも予想されます。