AMDAと環太平洋大が協定 被災地の復興支援や防災で連携

岡山市の国際医療ボランティア団体「AMDA」と環太平洋大学が、被災地の復興支援や日頃の防災活動について連携していこうと協定を結びました。

岡山市東区の環太平洋大学で行われた調印式では、AMDAの佐藤拓史理事長と、環太平洋大学の大橋節子学長が協定書に署名し握手しました。
協定では、教育や地域連携の分野で協力し、地域社会や国際社会への貢献と人材育成を目指すとしています。
今後、国内の被災地へ学生たちを派遣し、スポーツを教えるなど復興支援の活動に参加することや、大学周辺の住民たちも集めた避難所運営のシミュレーションなどに取り組むことを検討しています。
両者は去年からボランティア活動や講演会を通じ、相互に交流を深めてきたということで、今後さらに活動を広げるために、協定を結ぶことになったということです。
AMDAの佐藤理事長は「若さがパワーの学生たちと一緒に被災者に寄り添い、笑顔にする活動をしていけたらと思う」と話していました。
また環太平洋大学の大橋学長は「学生たちには活動に参加することで『本当に人の役に立つ』とはどういうことなのか学んでほしい」と話していました。