県内 27日夜から線状降水帯発生のおそれ 気象台が発表

梅雨前線の影響で、大分県内は28日、北部と西部を中心に非常に激しい雨が降るおそれがあり、気象台は、27日夜から28日の午前中にかけて、発達した積乱雲が次々に連なる「線状降水帯」が発生するおそれがあると発表しました。
線状降水帯が発生すると急激に雨量が増えるため、高齢の方や体が不自由な方は身の危険を感じる前に早めに避難し、27日夜は安全な場所で過ごすようにしてください。

大分地方気象台によりますと、梅雨前線や低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込んでいる影響で、九州北部は大気の状態が非常に不安定になっています。

このため、気象台は、27日夜から28日の午前中にかけて大分県内で線状降水帯が発生するおそれがあると発表しました。

県内は、27日の夜遅くから雷を伴った大雨となるおそれがあり、特に、北部と西部では、28日の明け方や朝に1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降るおそれがあります。

28日に予想される1時間雨量は、いずれも多いところで西部で60ミリ、北部で50ミリ、中部で40ミリ、南部で30ミリとなっています。

また、28日夕方までの24時間に降る雨の量は、いずれも多いところで西部で250ミリ、北部で200ミリ、中部で150ミリ、南部で120ミリと予想されています。

気象台は、線状降水帯が発生した場合は災害の危険度が急激に高まるおそれがあるとして、土砂災害に厳重に警戒するとともに、低い土地の浸水と川の増水や氾濫に警戒するよう呼びかけています。

去年7月の記録的な大雨では未明に線状降水帯が発生し、日田市や中津市で事前に避難できなかった人が相次ぎました。

夜間に予測を上回る急な大雨が降ると、雨に気づいた時や身の危険を感じた時には、すでに避難するのが難しい状況になっている可能性もあります。

高齢の方や体が不自由な方は身の危険を感じる前に早めに避難し、27日夜は安全な場所で過ごすようにしてください。