センバツ高校野球 明豊は群馬・高崎健康福祉大高崎に敗れる

センバツ高校野球7日目の第1試合で、明豊高校は群馬の高崎健康福祉大高崎高校と対戦しましたが、0対4で敗れました。

明豊は1回、先発の一ノ瀬翔舞投手が立ち上がりを攻められ、ワンアウト3塁、2塁のピンチを迎えると、犠牲フライなどで2点を奪われます。

打線は3回、連続フォアボールでツーアウト2塁、1塁のチャンスを迎えますが、4番の石田智能選手が三振に抑えられ、得点を挙げられません。

明豊は6回、ワンアウト3塁のピンチで、2番手の野田皇志投手が2番バッターをセカンドゴロに打ち取りますが、ホームに帰ってきた3塁ランナーの足が早く、追加点を許します。

明豊は7回にも追加点を許し、4対0とリードを広げられます。

最終回、明豊はここまでノーヒットの5番、末吉冴太朗選手がレフト前にヒットを打って粘りを見せますが、後続のバッターがショートゴロに倒れ、0対4で敗れました。

試合後、明豊高校の川崎絢平監督は、「初回の入りを大事にしていた中で、先制されて試合を優位に進められてしまった。打てなかっただけでなく守りの判断ミスもあり、相手の方が総合的に上だった」と試合を振り返りました。

明豊高校のキャッチャー石田智能選手は相手の走塁面について「盗塁の技術だけでなくリードの大きさや次の塁を狙う打球判断の速さの違いを感じました。アウトにできると思ってけん制しても、余裕で間に合っていて相手のプレッシャーを感じ配球面でも直球が多くなってしまいました」と話していました。

また相手の佐藤投手については「速球を狙っていたが、変化球が思った以上によく的を絞りきれなかったです。ピンチになると球速も上がり、変化球のキレが増していったので、相手のレベルの高さを感じました」と話していました。