新潟 佐渡沖でシャチの群れを撮影”日本海での目撃は珍しい“

新潟県佐渡市の沖合でシャチの群れが泳いでいる姿を漁師の男性が撮影しました。
新潟市の水族館によりますと、日本海で目撃されるのは珍しいということです。

シャチの姿が撮影されたのは28日午前10時ごろ、佐渡市姫津の沖合およそ8キロの場所です。
撮影した60代の漁師の男性によりますと仲間と2人でメバル漁をしていたところ、海面から出たり引っ込んだりするものを見つけたため、漁船で近づきました。
すると3頭のシャチが船底に接近してきて、いちばん大きなシャチは8メートルはあったということです。
シャチはあわせて20頭ほどの群れで、中には小さなシャチもいたということです。
男性は「子どもがいたので威嚇しに来たのではないか。船の下に来たりひれで海面をたたきつけたりしていて怖かったが、夢中で撮影した」と話していました。
新潟市の水族館「マリンピア日本海」によりますと、撮影された映像は、白や黒といった体の色や背びれの形からシャチに間違いがないということです。
「マリンピア日本海」の担当者は「日本海側での目撃情報はとても珍しくどこかに移動している最中だったのではないか。シャチは大型で危険なので見かけても近寄らないでほしい」と話していました。