柏崎刈羽原発の経済効果 最大で4300億円余 新潟県が調査

東京電力柏崎刈羽原子力発電所の経済効果について県が実施した調査の結果がまとまり、合わせて3つのケースで、最大で4300億円余りの波及効果が見込まれるとする内容が公表されました。
会見のなかで花角知事は、この結果を再稼働をめぐる議論の材料の1つとする考えを改めて示しました。

花角知事は去年9月、柏崎刈羽原子力発電所の再稼働をめぐって県内への経済効果を試算する調査を行うことを明らかにしていました。
花角知事は24日の定例会見で調査結果を公表し、それによりますと柏崎刈羽原発の6号機と7号機が再稼働した場合は10年間で4396億円、すべての原子炉の稼働が停止している場合は10年間で2984億円、それにすべての原子炉を廃炉する場合は10年間で1262億円の経済効果が見込まれるということです。
このなかには東京電力が原発関連の工事を地元企業に発注する費用や、東京電力の従業員による県内での消費などが含まれるとしています。
また、原発の立地にともなって10年間に支払われる交付金などの額は、6号機と7号機が再稼働した場合は3216億円、すべての原子炉の稼働が停止している場合は2735億円、すべての原子炉を廃炉にする場合は802億円と試算しています。
調査結果について花角知事は「金額の多い、少ないの評価は行わないが、ある程度想定したとおりの結果になったのではないか。これからの再稼働をめぐる議論の材料の1つになると思う」と述べました。