新潟県内 13日は平地で大雪となる所も 交通影響に十分注意

前線の影響で県内は大気の状態が非常に不安定になっていて、広い範囲で断続的に雨が降り、風も強まっています。
13日は冬型の気圧配置となり、山沿いを中心に平地でも大雪となる所がある見込みで、気象台は上越と中越の山沿いで13日昼すぎから夜にかけて大雪による交通への影響に十分注意するよう呼びかけています。
13日から大学入学共通テストが始まるため、受験生や保護者の方は最新の気象や交通情報に特に注意するようにしてください。

新潟地方気象台によりますと、県内は寒冷前線に暖かく湿った空気が流れ込む影響などで大気の状態が非常に不安定になっていて、広い範囲で断続的に雨が降っています。
風も強まっていて、午前9時前に長岡市寺泊で22.8メートル、午前2時すぎに佐渡市相川で20.8メートルの最大瞬間風速を観測しました。
13日は冬型の気圧配置となり、寒気の影響を受けるため、県内は山沿いを中心に平地でも大雪となる所がある見込みです。
13日午前6時までの24時間に降る雪の量はいずれも多いところで、平地は上越と中越で10センチ、下越は5センチ、山沿いは上越で40センチ、中越で30センチ、下越で25センチと予想されています。
その後、14日午前6時までの24時間に降る雪の量は、いずれも多いところで、平地は上越と中越が最大で40センチ、下越が最大で20センチ、山沿いは上越と中越で最大で70センチ、下越が最大で50センチ、佐渡が最大で10センチと予想されています。
予想よりも寒気が強まったり、同じ地域で雪が降り続いた場合、上越と中越の山沿いでは警報級の大雪となるおそれがあります。
気象台は上越と中越の山沿いで13日昼すぎから夜にかけて大雪による交通への影響に十分注意するよう呼びかけています。
また、13日から大学入学共通テストが始まるため、受験生や保護者の方は最新の気象や交通情報に特に注意するようにしてください。