地震で2日 新潟県内の交通機関への影響(06:00)

この地震で2日も、新潟県内の交通機関に影響が出ています。

鉄道です。
JR東日本によりますと、設備の点検のため、▽上越新幹線の越後湯沢駅と新潟駅の間、▽北陸新幹線の長野駅と金沢駅の間は、午前中の運転を見合わせることを決めています。
状況により、午後も運転を取りやめる可能性があるということです。
▽JRの在来線は、始発から夕方ごろまで運転を見合わせる予定です。
一方、▽信越本線の直江津駅と長岡駅の間、▽越後線の柏崎駅と内野駅の間、▽弥彦線の弥彦駅と東三条駅の間については、終日運転を見合わせるとしています。
また、第三セクターの▽「えちごトキめき鉄道」は全線で午前中の運休を決めています。
▽「ほくほく線」は、六日町駅とくびき駅の間で運行し、くびき駅と直江津駅の間は終日運転を見合わせるなどとしています。

高速道路です。
▽北陸自動車道は石川県の加賀インターチェンジと柏崎市の西山インターチェンジの間で、▽上信越自動車道は、上越ジャンクションと上越高田インターチェンジの間で、いずれも上下線で通行止めとなっています。

空の便は、新潟空港を発着する一部の便で欠航が決まっています。
航空各社は最新の運行状況についてホームページなどで確認するよう呼びかけています。

このほか、佐渡汽船では、新潟と両津を結ぶ始発からのカーフェリー2便と高速船2便の欠航を決めています。