東邦ガス 二酸化炭素排出実質ゼロの「e−メタン」製造へ

脱炭素社会の実現に向け、東邦ガスは、都市ガスの原料になり燃やした時の二酸化炭素の排出が実質ゼロとなる「eーメタン」を製造する実証実験を始めることになりました。

「e−メタン」は、再生可能エネルギーから作られた水素と二酸化炭素を組み合わせた合成メタンで、都市ガスの原料となり、燃焼させても発生する二酸化炭素が実質ゼロになります。
東邦ガスでは、脱炭素社会の実現に向けてこの「e−メタン」を製造する実証実験を始めることになり、9日、愛知県知多市の設備を公開しました。
この設備では水を電気分解して生み出した水素と下水処理場で発生するバイオガスに含まれる二酸化炭素から「e−メタン」を製造します。
年間に製造できる量は3万立方メートルで、およそ100世帯が1年間に使用する都市ガスの原料になるということです。
東邦ガスでは2030年までに、年間に消費される都市ガスの原料の1%以上に「e−メタン」を導入することを目指しています。
拝郷丈夫常務は、「今回の取り組みは小さな一歩だがこの実証にしっかりと取り組むことが重要だ。今後は設備の大型化や製造コストの削減に取り組んでいきたい」と話していました。