大村市が男性カップルに「夫(未届)」と記載の住民票交付

長崎県大村市が今月2日、男性どうしのカップルに対し、続き柄を示す欄に「夫(未届)」と記載した住民票を交付していたことがわかりました。
大村市は、28日、経緯などについて市長が詳しく説明する方針です。

住民票が交付されたのは、大村市に住む松浦慶太さん(38)と藤山裕太郎さん(39)です。

松浦さんによりますと、2人はことし3月に大村市へ引っ越し、その費用の一部を助成してもらうために必要な住民票を得るため、5月2日、大村市役所で住民票の続き柄の欄に、松浦さんを世帯主、藤山さんを「夫(未届)」と記入して申請したところ、その場で正式に受理されたということです。

大村市では去年、同性カップルなど性的マイノリティーの人たちなどの関係を自治体が公的に認める「パートナーシップ宣誓制度」を導入しています。

今回の受理について松浦さんは、「信じられないことで驚いたし、嬉しかった。今回の受理で法的効力がない『パートナーシップ宣誓制度』が今後、法的効力が発揮される可能性があり、ほかの自治体でも同じような事例や議論が生まれてほしい」と話していました。

大村市は、28日午後から、園田裕史市長が経緯などについて詳しく説明する方針です。