養殖のヒラマサ 特産品としてPR 販路拡大へ 佐世保

佐世保市で、養殖のヒラマサを新しい特産品にしようと、市や地元の生産者が連携して販路拡大を目指すことになりました。

佐世保市相浦町では、地元の生産者が波が穏やかなおよそ1キロの沖合にある生けすで、5万匹のヒラマサを養殖しています。

養殖のヒラマサは、生のさばやいわしなどを混ぜた独自のえさによって稚魚から1年半かけて体長およそ70センチ、5キロ余りの大きさまで育てられ、ほどよく脂がのってコリコリとした歯ごたえのある食感が特徴です。

これまでほとんどが九州北部で販売されていましたが、今回、生産者や加工業者が市と連携して地元の特産品としてPRし、販路拡大を目指すことになりました。

ヒラマサは「九十九島ひらまささん」の名前でブランド化を図り、今後、九州南部や中部地方にも売り込んでいくと言うことです。

生産者の出口末広さんは「定期的にさばをえさに混ぜて太りもいい、肉質もいい、栄養のバランスがいい魚を作っています。みんなに食べてもらって、おいしいと言ってもらえればそれが一番うれしいです」と話していました。