障害ある子どもの学びを支援 サポート機器の紹介センター開設

障害のある子どもたちの多様な学びを支援しようと、県教育委員会は、子どもの特性に応じてサポートする機器を紹介するセンターを、16日、長野市と松本市に開設しました。

このセンターは、県内の特別支援学校に通うおよそ2600人の子どものそれぞれの特性に応じた学びを支援しようと、県教育委員会が長野市と松本市に開設しました。
このうち、長野市の長野養護学校三輪教室内に設けられたセンターには、体に重い障害がある子どもでも視線でタブレット端末を操作してコミュニケーションをとることができる装置や、筋力が弱い子どもが机で作業できるよう腕を支える装置など、学習や生活をサポートする45種類の機器がそろえられています。
センターには機器に詳しい専門の担当者が常駐し、県内の特別支援学校に加え、小中学校、高校の教員などが相談すると、具体的な使用方法を解説してくれて、必要に応じて機器を各学校に貸し出すということです。
16日は長野ろう学校の幼稚部に通う子ども2人と担任の教員が訪れ、足元に投影された映像にあわせて体を動かすと映像が反応する「マジックカーペット」と呼ばれる機器でゲームなどを楽しんでいました。
担任の教員は、「日々の仕事で精いっぱいですが、困ったときに相談に乗ってくれたり提案してくれたりする場所があるのはありがたいです」と話していました。
センターで支援を行う青木高光さんは「このセンターから発信し、教員たちに機器の使い方を知ってもらうことで、子どもたちのよりよい支援につながってほしい」と話していました。