「ChatGPT」の活用に向け企業などが学ぶセミナー 長野

文章などを自動で作り出す生成AIの活用が広がるなか、「ChatGPT」についてのセミナーが長野市で開かれ、企業の担当者などが活用方法を学びました。

長野市で開かれたセミナーは、企業や自治体の担当者のスキルアップにつなげようと、県産業振興機構が初めて開き、およそ300人が参加しました。
講師を務めたITコンサルタントの男性が、生成AI「ChatGPT」の機能について、文章の生成、翻訳や要約、それにプログラムのコードが作成できるため、WEBサイトの記事作成やSNSの運用などの業務を効率化できると説明しました。
一方で、情報の正確性に欠けるケースがあったり、個人情報や機密情報を出力してしまったりする場合もあるため、注意が必要だと指摘しました。
また、活用にあたっては、AIに何をしてほしいかを明確にしたうえで、必要な情報や定義をより細かく指示することで、有用な回答を得られるとアドバイスしていました。
東御市の製造業の男性は、「設計やマーケティングに活用できないかと考えて参加しました。学んだことを持ち帰って、いろいろと試してみたいです」と話していました。