セイコーエプソン 平均3.75%の賃上げ実施へ
諏訪市に本社がある大手情報機器メーカーの「セイコーエプソン」は、記録的な物価高などに対応するため、今月以降、平均で3.75%の賃上げを行う方針を固めました。
引き上げ幅は、今の賃金体系が導入された2003年以降で最も高い水準となります。
セイコーエプソンでは、今月から社員1人あたりの賃金を平均で3.75%、月額にして1万1300円、引き上げる方針を固めました。
対象となるのは、労働組合に所属している正社員のうち、専門性の高い職務の人を除くおよそ6000人で、引き上げ幅は、今の賃金体系が導入された2003年以降の20年間で最も高い水準となります。
また、初任給についても大卒は9000円アップの23万9000円、短大・専門学校卒は、6250円アップの19万3250円、高卒は8000円アップの18万3500円とする方針です。
さらに、ほかの若手社員の賃金についても、アップ後の初任給を下回らないよう引き上げるということです。
ここ20年で最高水準の賃上げについて、セイコーエプソンは、物価の高騰が続く中、社員のモチベーションを高めることや、優秀な人材の確保につなげることを理由に挙げています。