佐久 「ラオウ」のマンホールカード配って下水道の役割PR

漫画「北斗の拳」のキャラクターが描かれたマンホールのふたがある佐久市で、漫画の主要キャラクター、「ラオウ」のマンホールカードを新たに配って下水道の役割をPRしています。

佐久市で新たなマンホールカードとして配られているのは、「わが生涯に一片の悔いなし」の名ぜりふで絶大なる人気を誇る、「ラオウ」のカードです。
JR佐久平駅周辺には、北斗の拳の原作者、武論尊さんが市内出身であることが縁で、主人公の「ケンシロウ」などのキャラクターが描かれたマンホールのふたが7つあります。
佐久市はこれまでも漫画の主人公「ケンシロウ」などのマンホールカードを配布し、そうしたカードが人気を集めていることから、さらに、下水道の役割や地域について知ってもらうため、人気のある「ラオウ」のカードを新たに作ったということです。
ラオウのカードを受け取ることができるのは道の駅「ヘルシーテラス佐久南」で、配布の初日にはファンが次々と訪れて喜んでいました。
受け取った30代の男性は「北斗の拳の大ファンで、ラオウの魅力は強さと愛だと思います。ラオウのカードがもらえて『悔いなし』です」と話していました。