久慈市 暑さを避ける「クーリングシェルター」指定進める

「熱中症特別警戒アラート」の運用が先月24日に始まり、久慈市は市内の公共施設などを一時的に暑さを避けるための「クーリングシェルター」への指定を進めています。

気温や湿度などから算出する「暑さ指数」の予測値が、すべての観測地点で35以上となった都道府県を対象に環境省が発表する、「熱中症特別警戒アラート」の運用が先月24日に始まりました。

特別警戒アラートが発表された都道府県では、熱中症を予防する行動の徹底のほか、自治体は公共や民間のエアコンが効いた施設を「クーリングシェルター」としてあらかじめ指定し、発表された場合に開放することが求められています。

久慈市では久慈市文化会館、アンバーホールなど複数の施設を「クーリングシェルター」に指定する動きを進めています。

久慈市によりますと久慈市文化会館ではエントランスホールや文化情報スペースなどを開放してクーリングシェルターとして運用する予定だということです。

久慈市保健推進課の宮本幸治係長は「適切な冷房設備がありある程度の人数を収容できるスペースなどクーリングシェルターの基準を満たす施設の調査を続けています。民間の施設の協力も得ながら順次、拡大していきたいです」と話しています。