大船渡市の地層から日本最古と考えられる植物の化石見つかる

大船渡市に分布する地層から、日本最古と考えられる植物の化石が見つかったと静岡大学などの研究チームが発表しました。

静岡大学と北海道大学、それに熊本大学でつくる研究チームは、大船渡市日頃市町に分布する古生代前期デボン紀と呼ばれる4億1000万年前から3億9000万年前の地層から岩石を採取し、分析しました。

その結果、10種類以上の植物の胞子の化石が見つかったということです。

研究グループはこれらの胞子は現在のシダ植物や種子植物などの祖先にあたり、木になる植物ではなく、草本生のものだとしていて、当時の日本には草原が広がっていたことが考えられるということです。

これまで、植物の化石は釜石市や福島県、岐阜県などで見つかっている後期デボン紀と呼ばれる3億8000万年前から3億6000万年前の樹木状の植物が国内で最古とされてきましたが、今回発見された化石は、これより前で日本で最古のもと考えられるということです。

調査を行った静岡大学のルグラン・ジュリアン助教は「前期デボン紀は、植物が最も爆発的に増えた時期だが、日本ではこの時代のデータがこれまでなかったので、今回の発見は重要なものだ。陸上の植物がどのように進化し、多様化していったか解明を進めていきたい」と話していました。