震災で心のケア必要な児童生徒5年連続増加 沿岸部で多く

東日本大震災の発生からまもなく13年となる中、ストレスを抱え、サポートが必要な子どもの割合は、県内では依然、沿岸部が内陸部を上回っていることが県教育委員会の調査でわかりました。

県教育委員会は、子どもが受けたストレスを把握し、心のケアに役立てようと、2011年度から毎年アンケート調査を行っています。

今年度は去年8月から9月にかけて、公立の小中学校と高校、それに特別支援学校の児童・生徒を対象に調査を行い、97%にあたる10万2580人から回答を得ました。

アンケートでは、「眠れない」「つらかったことを思い出して苦しい」などの項目に当てはまるかどうか答えてもらい、ストレスを抱えていないか分析しました。

この結果、サポートが必要な児童・生徒は全体の13.1%を占め、前の年度を0.6ポイント上回り、5年連続で増加しました。

マスクを外せないなど、新型コロナの影響が続いているとみられています。

また、居住地別では、沿岸部が15.9%。内陸部が12.5%で、沿岸部が内陸部を上回る状況が13年連続で続いています。

県教育委員会は「震災を経験していなくても、親の影響を受けている可能性もある。サポートが必要な場合は学校で面談などを行って支援していきたい」としています。