伝統行事の「チャグチャグ馬コ」 フランス人も引き手で初参加

岩手県の初夏の風物詩、『チャグチャグ馬コ』が行われ、華やかな装束を身に着けたおよそ60頭の馬が子どもを乗せて14キロほどの道のりを練り歩きました。

「チャグチャグ馬コ」は、田植えが終わったこの時期に農作業を手伝った馬に感謝するため行われる江戸時代から続く伝統行事で、馬に飾りつけた鈴の音が「チャグチャグ」と聞こえることからこの名がついたと言われています。

スタート地点の滝沢市の神社には10日朝、五色帯と呼ばれる色鮮やかな布や鈴などで飾り付けされたおよそ60頭の馬が集まり、子どもを馬の背に乗せて出発しました。

ことしは京都市在住のフランス人3人も馬の引き手として初めて参加し、盛岡市の盛岡八幡宮までの14キロほどの道のりを、およそ4時間かけてゆっくり練り歩きました。

去年は新型コロナの感染対策から馬とふれ合うことができませんでしたが、ことしは休憩場所で馬にニンジンをあげる子どもの姿も見られました。

見物した男性は「新型コロナの影響で一時、行事が途切れましたが、チャグチャグ馬コはなくてはならない伝統行事なのでずっと続いてほしいです」と話していました。