鳥インフルの処分数 全国で1000万羽超える 過去最多
今シーズン、鳥インフルエンザで処分されるニワトリなどの数はすでに過去最多となっていますが、10日、新たに宮崎県の養鶏場で発生が確認され、1つのシーズンとして初めて、合わせて1000万羽を超えました。
鳥インフルエンザは今シーズン、去年10月28日に岡山県倉敷市と北海道厚真町で発生が確認されたあと、過去にないペースで相次ぎ、すでに2020年から2021年にかけてのおよそ987万羽を上回って過去最多となっています。
10日、新たに宮崎県川南町の養鶏場で鳥インフルエンザの発生が確認され、農林水産省によりますと、処分されることになるニワトリなどの数は合わせて1008万羽となり、1つのシーズンとして初めて1000万羽を超えました。
また、養鶏場などでの発生の数もすでに過去最多となっていて、今回のケースを合わせて23道県の57か所となっています。
鳥インフルエンザが異例のペースで相次ぐ理由について、専門家は感染した渡り鳥の飛来がこれまでで最も早い9月下旬に始まり、例を見ないほどウイルスが持ち込まれたなどとしていて、国内で定着している鳥にも感染が広がり、ウイルスが維持される状態が春まで続くおそれがあると指摘しています。
農林水産省は、消毒の実施やウイルスを運ぶ野生動物が入り込まないよう、施設の補修を速やかに行うといった対策の徹底を養鶏農家などに呼びかけています。