夏祭りで子どもたちがあゆのつかみ取り 常陸大宮
茨城県常陸大宮市の夏祭りで、プールに流した特産のあゆを子どもたちがつかまえる催しが開かれました。
この催しは、常陸大宮市で夏の時期に開かれる「あゆの里まつり」の一環で今月26日に行われました。
会場の清流公園には、縦3メートル、横2メートルの子供用のプール5つが用意され、体長25センチほどのあゆ、およそ2000匹が入れられました。
幼稚園児や小学生などおよそ400人が参加して、手袋をつけた子どもたちがプールの外側から身を乗り出しながら、泳ぐあゆたちを捕まえていきました。
あゆたちは、すばやく移動するため、子どもたちははじめはうまく捕まえることができませんでしたが、徐々にコツをつかむと次々と捕まえていき、保護者の持つ袋の中にあゆを入れていきました。
捕まえたあゆはあゆの塩焼きと交換することができ、子どもたちは、あゆの味を家族とともに楽しんでいました。
大子町から参加した小学5年生の男の子は「たくさん取れて楽しかったです。家族で塩焼きを食べたいです」と話していました。
また、「あゆの里まつり」実行委員会の石井直人さんは「多くの人に楽しんでもらえて開催して良かったです。子どものころの大切な思い出になればいいです」と話していました。