県内の地価 31年連続で下落も 下落幅は2年連続で縮小

県内の地価 31年連続で下落も 下落幅は2年連続で縮小

都道府県によることしの地価調査が公表され、群馬県内の地価の平均は31年連続で下落しましたが、新型コロナの5類移行に伴う県内景気の持ち直しなどから、マイナス幅は2年連続で縮小しました。

19日公表された地価調査は、ことし7月1日時点の土地1平方メートルあたりの価格を調べたもので、県内では373地点が対象になっています。
それによりますと、県内の地価の平均は去年より0.6%下落し、31年連続で前の年を下回りました。
ただ、マイナス幅は去年より0.3ポイント縮まり、2年連続で縮小しました。
用途別では、「住宅地」は去年より0.9%の下落で、マイナス幅は0.2ポイント縮小しました。
住宅地で最も高かったのは、4年連続で高崎駅東口近くの高崎市北双葉町で、前の年より4.1%上昇し、1平方メートルあたり12万6000円でした。
全体ではマイナス地点が多い中、高崎市や太田市の中心市街地や、大型商業施設が進出している吉岡町では、生活の利便性や居住環境の良さから需要が高く、地価は上昇傾向で推移しているということです。
また、「商業地」は去年より0.4%の下落で、マイナス幅は0.4ポイント縮小しました。
商業地で最も高かったのは、4年連続で高崎高島屋近くの高崎市旭町で、前の年より0.5%上昇し、1平方メートルあたり41万7000円でした。
JR高崎駅東口や太田駅前の再開発の波及効果や、草津町では店舗やホテルが開業するなど、新型コロナの5類移行に伴って景気の持ち直しや人の流れの回復がみられ、商業地の地価の下落は縮小傾向にあるということです。
さらに、「工業地」は引き続き土地需要が堅調で、14の地点のすべてで去年より上昇し、プラス幅が拡大しました。