宇治 平等院で江戸時代の地層から発掘されたはす見頃

世界遺産に登録されている宇治市の平等院で、江戸時代の地層から見つかった種から育てた「平等院蓮(びょうどういんばす)」が、真っ白な花を咲かせ、見頃を迎えています。

宇治市の平等院は、毎年この時期に、はすの花を展示していて、ことしもおよそ50鉢でピンクや赤などの花を咲かせ、見頃を迎えています。
このうち「平等院蓮」は、25年前に境内の池の発掘調査を行った際、江戸時代の地層から見つかった種を育てたもので、国宝の「鳳凰堂」の壁画に描かれているはすの花と同じ真っ白で、透けるほど薄いのが特徴です。
寺によりますと、このところ気温が高い日が続いたため先週から咲き始めたということで、ことしはつぼみが多く花の色もよいということです。
平等院の神居文彰 住職は「白い花を眺めるととても清らかな気持ちになる。心を癒やしていただきたい」」と話していました。
「平等院蓮」は、来月(7月)中旬までが見頃だということです。