放火で焼失の愛宕神社再建へ クラウドファンディング 福知山

去年発生した連続放火事件で、本殿などが焼失した福知山市の愛宕神社を再建しようと、地元の人たちが資金を集めるクラウドファンディングを始めることになりました。

福知山市前田の愛宕神社は、およそ400年前に創建され、「火除けの神様」として地元の人たちから親しまれてきました。
しかし、去年6月に放火され、本殿のほか、幣殿、拝殿の3棟が焼失、当時19歳の男子大学生が放火の疑いで逮捕されました。
「地域の安全安心を見守ってきた神社の歴史を途切れさせたくない」と、愛宕神社の氏子などが、去年8月、「再建委員会」を発足させ、地元の人たちを中心に寄付を集めてきました。
元どおりの規模の再建には1億4000万円が必要なため、今回、さらに、全国から資金を募ろうと、800万円を目標に、今月(6月)10日からクラウドファンディングを行うことになりました。
愛宕神社再建委員会の土手隆晴 委員長は、「皆さんの力を借りて、少しでも従前の神社に近づく再建ができれば」と話しています。