“卵子形成に特定のたんぱく質が重要な役割”熊本大が発表

卵子の形成には、胎児のときに卵巣で起こる特定のたんぱく質の働きが重要な役割を果たしていると、熊本大学の研究グループが発表しました。
グループでは、「女性の不妊症の病態の解明につながることが期待される」としています。

熊本大学発生医学研究所の石黒啓一郎教授らのグループは、卵子の形成と卵巣で行われる「減数分裂」と呼ばれる細胞分裂の関わりについて、今月25日、研究結果を発表しました。

グループによりますと、女性は胎児のときに卵巣で「減数分裂」が行われた生殖細胞の数によって受精が可能な生涯の卵子の数が決まるとされていて、この「減数分裂」を活性化させるたんぱく質には、「RB」という特定のたんぱく質が結合しているということです。

今回の研究では、マウスの胎児でこのたんぱく質どうしの結合を妨げたところ、出生後に卵子が十分つくられず、卵巣が萎縮して、不妊になったことが確認されたということです。

また、この特定のたんぱく質は細胞の過度な増殖を抑え、がんの発生を抑制する働きがありますが、胎児の卵巣では、1日程度の限られた期間だけこの働きが緩和され、「減数分裂」が活性化していることがわかったということです。

研究グループは「若いうちに閉経する早発閉経など、女性の不妊症の病態の解明につながることが期待される」としています。