104人が犠牲 大洋デパート火災50回忌で慰霊祭

熊本市の旧大洋デパートで104人が亡くなった火災の50回忌となる慰霊祭が29日、熊本市の寺で行われました。

49年前の昭和48年11月29日、熊本市の大洋デパートで起きた火災では、104人が犠牲になり、120人あまりが重軽傷を負いました。

慰霊祭は、旧大洋デパートの土地と建物の再開発を行った地元の不動産会社が主催して、50回忌となった29日、熊本市中央区の寺で8年ぶりに執り行われました。

遺族の代表として、当時両親とデパートを訪れ父の美芳さんを亡くした熊本市の原田真羊さん(51)は「当時2歳半で父や火災の記憶はありません。母はとても苦労し、自分も大量の煙を吸った後遺症で、仕事や子育てで大変な思いをしました。きょうは1つの節目ですが、生き残った者として、風化させず教訓としていきたい」とあいさつしました。

会場には、遺族や当時の従業員、それに会社の関係者などおよそ60人が参列し、読経が流れるなか1人ひとり焼香していました。

参列した元従業員の78歳の男性は「かわいがっていた19歳と20歳の部下を亡くしました。2度と同じようなことは起きてほしくない」と話していました。

また、祖母と母と妹を亡くし三重県から訪れた70歳の女性は「父と一緒に3人を探すのに必死で、当時のことはあまり記憶にありません。慰霊祭を開催してもらえてよかったです」と話していました。