山梨 9人死亡の笹子トンネル事故から11年 追悼慰霊式

山梨 9人死亡の笹子トンネル事故から11年 追悼慰霊式

山梨県の中央自動車道の笹子トンネルで天井板が崩落し、9人が死亡した事故から11年の2日、現場の近くで追悼慰霊式などが行われました。

2012年12月2日、山梨県大月市の中央自動車道の笹子トンネルで天井板が崩落して3台の車が下敷きになり、9人が死亡、3人がけがをしました。
事故から11年の2日、遺族やトンネルを管理する中日本高速道路の役員などがトンネルの出入り口付近に建てられた慰霊碑を訪れ、事故が起きた午前8時3分に黙とうをささげました。
このあと場所を移して行われた追悼慰霊式にはおよそ50人が参列しました。
中日本高速道路の小室俊二社長が「皆さまの尊い命、かけがえのない人生を奪うというあってはならない事故を引き起こしてしまいました。心から深くおわび申し上げます。社員に事故を直接知らない世代が増えていく中、ことし初めて開催したご遺族との対話の機会を生かすなど、安全を最優先に自立的に行動できる人材の育成を継続して進めます」と述べました。
事故で亡くなった松本玲さんの(当時28歳)父親の松本邦夫さんは「かけがえのない家族を失った深い悲しみは消えることはありません。娘は、生きていれば何歳になっていたのかなどと同じ世代の方を見るたびに思い出します。事故の原因や責任を明らかにするためにも組織を罰することができる『組織罰』の制定が必要だと感じ続けています」と追悼のことばを述べました。