首都圏などから集まった家族連れが田植え体験 身延町

身延町の田んぼで首都圏などから集まった家族連れなどが田植えを体験しました。

田植えの体験は耕作放棄地を活用した米作りで都市と農村の交流や地域の活性化に役立てようと「田んぼできずなづくり」を合言葉に活動している団体が毎年この時期に行っています。
20日は身延町相又地区の田んぼに東京や埼玉、神奈川などからおよそ40人の家族連れなどが集まりました。
参加者は団体のメンバーから「苗は5本程度つまんで泥にさすようする」などと説明を受けると、大人も子どもも一列に並び田んぼの中に張った紐につけられた目印にそってひとめぼれやもち米などの苗を植えていきました。
初めて田植えを経験する子供たちは泥に足をとられながらも「田んぼは冷たくて気持ちいい」などと元気な声を上げて苗を植えていました。
横浜市から娘と参加した男性は「天気が良くて気持ちいいです。2歳になった娘も一緒にできて親子の思い出になりました」と話していました。
団体の豊田有希代表は「これからもっと地域の方の役に立てるようにもっと都市部の人たちと交わり合える機会を作っていきたいです」などと話していました。
参加者たちは秋には稲刈りや脱穀の作業も体験することになっています。