工藤会トップ 2審は死刑取り消し無期懲役 市民の受け止めは

北九州市の特定危険指定暴力団「工藤会」が市民を襲撃した4つの事件で、殺人などの罪に問われ1審で死刑判決を受けた組織のトップに、2審の福岡高等裁判所は、1審の判決を取り消し、無期懲役の判決を言い渡しました。
起訴された4つの事件のうち、漁協の元組合長が射殺された事件については共謀が認められないとして無罪としました。

北九州市の特定危険指定暴力団「工藤会」の▽トップで総裁の野村悟被告(77)と、▽ナンバー2で会長の田上不美夫被告(67)は、1998年から2014年にかけて、福岡県内で漁協の元組合長を射殺したほか、看護師や歯科医師など3人を拳銃や刃物で襲うなど、4つの事件に関わったとして、殺人や組織的な殺人未遂などの罪に問われました。

3年前、1審の福岡地方裁判所は、4つの事件すべてで、▽野村被告が首謀者と認めて死刑を、▽田上被告に無期懲役の判決を言い渡し、被告側が控訴していました。

2審では、▽野村被告は1審に続き、いずれも共謀の事実はないと無罪を主張した一方、▽田上被告は、看護師と歯科医師が襲われた2つの事件を指示したと、一転して関与を認めていました。

12日の2審の判決で、福岡高等裁判所の市川太志裁判長は、冒頭で野村被告の1審の死刑判決を取り消して無期懲役の判決を言い渡し、漁協の元組合長が射殺された事件については無罪としました。

この事件について1審の判決では「厳格な統制がなされた工藤会で野村被告の意思決定なしに犯行が行われたとは考えられない」としていましたが、12日の判決では「この事件が起きた当時の組織の意思決定のあり方は不明で、野村被告の指示を認めるのに十分な証拠はない」と指摘しました。

そのうえで、「野村被告の意向を確認しなければ独断で犯行を実行できないとする推認には限界がある」などとして、実行役などとの共謀は認められないと結論づけました。

一方、ほかの3つの事件については共謀を認め「暴力団が入念な準備の上で市民を襲撃するという卑劣な犯行で、野村被告の暴力を肯定的に捉える姿勢が顕著にあらわれたものであり、刑事責任は非常に重い」などと指摘しました。

田上被告については控訴を退け、1審に続いて無期懲役を言い渡しました。

弁護士によりますと、裁判のあと2人の被告は判決を不服として、上告したということです。


被告側の岩井信弁護士は2審の判決の受け止めについて「まだ、分析できていないので控えます。ただ、私たちとしては有罪と認定された部分は不服なので上告をしました。殺意を争っていますので、今回の認定について納得していません」と話していました。

判決を受けて福岡高等検察庁の小池隆次席検事は、「判決内容を十分に精査し、適切に対処したい」とコメントしました。


「工藤会」トップらの2審の判決について、北九州市のJR小倉駅前で市民に受け止めを聞きました。

小倉北区の30代の男性は、「トップが指示したかどうかは分かりませんが事件が起きたならトップが責任を取るべきと思います。反社会的な人たちがいなくなることが一番だと思います」と話していました。

八幡西区に住む70代の女性は、「無期懲役なので刑務所から出てくることはないと思いますが怖い思いはあります。暴力団を撲滅し平和になってほしい」と話していました。

田川市の50代の男性は、「判決が妥当かどうか分かりませんが死刑は復しゅうや憎しみを生んでしまうと思う」と話していました。


判決について、北九州市で暴力団の追放運動を続けてきた元自治会役員の男性は、漁協の元組合長が射殺された事件で野村被告の共謀が認められなかったことを念頭に「部下の組員はトップの指示がない限り、勝手にするわけが無い。工藤会のトップに責任がある。捜査当局は上告するべきだ」と述べました。

そして、地域の暴力団追放運動について「北九州市は安心して暮らせるまちになってきている。市民が暴力団と関わらない姿勢を続け、1人1人が自分の地域を守る行動をとってほしい」と話していました。