現代アート作品「さいはてのキャバレー」解体を検討 珠洲市 

珠洲市の海沿いにある現代アートの作品で、能登半島地震と津波で大きな被害を受けた「さいはてのキャバレー」と呼ばれる施設について、管理する市は解体する方向で検討を進めることになりました。

「さいはてのキャバレー」は珠洲市で3年に一度開かれる「奥能登国際芸術祭」が始まった2017年に展示作品の1つとして港にある定期船の待合室だった建物を改装してつくられました。
その後は芸術祭の情報発信の拠点や調理室を備えた貸しスペースとして活用されてきましたが、元日の地震と津波で壁や窓ガラス、調理器具などが損壊しました。
施設を管理する珠洲市は被害状況を踏まえ、「解体して撤去することが望ましい」として、解体する方向で検討を進めることを決め、6月16日、芸術祭の実行委員会に報告しました。
実行委員会によりますと、珠洲市内には「さいはてのキャバレー」とは別に23の常設展示作品がありますが、このうち11の作品が大きな被害を受けていて、撤去するか修復するかなどを今後決めるということです。
実行委員会の事務局を務める珠洲市は「市民の生活再建に最優先に取り組みながら、被害を受けた作品をどうするか検討を急ぎたい」としています。