避難所の集団感染対策で医師らが志賀町の避難所を視察

能登半島地震の被災地では、避難生活が長期化し、感染症対策などが課題となっています。
こうした中、医師や公衆衛生の専門家らが、避難所での集団感染を防ごうと、石川県志賀町の避難所を視察しました。

7日、視察を行ったのは「日本予防医学会」のメンバーの医師や公衆衛生の専門家ら5人です。
5人が午前中に訪れた「志賀町文化ホール」では、今も約50人が避難生活を余儀なくされていて、医師は、町の保健師に避難所の衛生環境などについて聞き取ったあと、機械で空気中の二酸化炭素の濃度を測ったり、においの測定をしたりしていました。
また、換気扇がある部屋ではできるだけ常時、作動させるようアドバイスし、学会と企業が町に寄付をした空気清浄機を避難所の生活スペースに設置していました。
避難所を訪れた日本予防医学会の武藤剛理事は「元々住むことを想定していない空間で数十人が集団生活をすると、においや感染症などさまざまな問題が出てくるので、長いスパンで避難している人の健康支援をしていく必要がある」と話していました。