輪島市の小中学校再開 高校の校舎を使って受け入れ

能登半島地震の影響で休校が続いていた石川県輪島市にある7つの小中学校は市内の高校の校舎を使って6日から児童・生徒の受け入れを再開しました。
これにより、地震の影響で休校した石川県内のすべての小中学校が再開したことになります。

今回の地震の影響で輪島市では6つの小学校と1つの中学校で休校が続いていましたが、市の中心部にある県立輪島高校の校舎を使って6日から児童・生徒の受け入れを再開しました。
6日朝は午前8時半ごろから保護者と一緒に登校する子どもたちの姿が見られ、校門で出迎えた教員に対し「おはようございます」と元気にあいさつしていました。
小学3年の女の子は「学校で友達と会えるのはうれしい。できることをして遊びたい」と笑顔で話していました。
一緒に登校した母親は「地震直後は怖がっている様子だったが今は落ち着いている。やっと友達とも会えるのできのうはうれしそうだった」と話していました。
輪島市教育委員会によりますと、6日は全ての児童・生徒915人のうちあわせて193人が登校し、高校の校舎の案内やスクールカウンセラーによる心のケアなどを受けたということです。
また、今後は市の外に避難するなどして登校できない子どもたちも参加できるよう、タブレット端末などを使ったオンラインを交えた授業が予定されているということです。
石川県内では地震の影響で冬休みが終わっても、9つの市と町の最大65の小中学校が休校になりましたが、6日で県内のすべての小中学校が再開したことになります。

《学校再開 待ちわびた小学生は・・》
能登半島地震から1か月余り。
これまで休校が続いていた輪島市の子どもたちは断水が続くなど不自由な生活が続く中で学校の再開を待ちわびていました。
輪島市の大屋小学校3年の谷元結斗さんは母親の里美さんと父親、それに3歳の妹と市内にある自宅で4人で暮らしています。
自宅の建物に地震の被害はありませんでしたが断水が続いているため、洗濯や入浴は週に1回、車で片道3時間かかる金沢市で行うなど不自由な生活が続いています。
こうした中、結斗さんの通う小学校はほかの5つの小学校とともに6日から県立輪島高校で子どもたちの受け入れを再開し、結斗さんも母親の里美さんの車で登校しました。
再開初日の6日、小学校は午前いっぱいレクリエーションや心のケアが行われたということで、結斗さんは下校後、「友達と会えてよかった。北海道について調べるクイズが楽しかった」と振り返りました。
小学校では野球チームに所属している結斗さん。
地震の後、小学校のグラウンドが使えず、野球ができない状況が続いているということで、「友達と早く野球がしたい。やるならバッティングをしたい」と話していました。
母親の里美さんは「学校の再開は親としてもうれしい。授業についていけるとかはどうであれ友達も増えて元気に頑張ってほしい」と話していました。