輪島市で集団避難希望の中学生が避難 残る生徒は不安も

石川県輪島市で集団での避難を希望する中学生約260人が、17日、県南部の白山市の施設に避難しました。

輪島市は、市内3つの中学校について、今回の地震で避難所として使用され、授業再開のめどが立たないことから、全生徒401人のうち希望した約260人は、17日から白山市にある県の施設に集団で避難してもらうことにしました。
このうち集合場所のひとつになった市内の道の駅には、17日朝、学習道具や生活用品が入ったバッグを持った生徒たちが保護者らと一緒に集まりました。
高校受験の勉強に取り組むため集団避難を決めたという3年生の宮脇瑞月さんは「不安はありますが避難先の施設は設備も整っているらしいので大丈夫だと思います。勉強を頑張ります」と話していました。
このあと生徒たちはバスに分乗して出発しました。
見送った父親の学さんは「頑張ってこいとしか言えないです。成長して帰ってきてくれたらいいと思います」と話していました。
そして、生徒たちを乗せたバスは、17日午後、白山市に到着し、生徒たちは生活の拠点となる施設に入りました。
県教育委員会学校指導課の東原修身さんは「大変な思いをした子どもたちの生活を整えてあげられるよう支えていきたい」と話していました。
輪島市は、集団避難の期間について、現時点では2か月程度としていて、避難先に輪島市の中学校の教職員をローテーションで派遣するなどして、生徒の対応にあたることにしています。

石川県輪島市では希望する中学生の集団での避難が始まりましたが、市内に残った中学生からは授業が再開されるめどが立たないなか、避難所での学習環境に不安の声も聞かれました。
このうち中学3年生の小林愛心さんは、集団避難についての事前の情報が少なく、1人で家族を離れて知らない土地で暮らすことへの不安から、今回は参加しないことを決めました。
ただ、受験を直前に控えるなか、避難所で勉強することは簡単でないといいます。
わからないところを教えてくれる人はおらず、面談の練習もできていないほか、手元にある文房具も十分でないといいます。
さらにほかの避難者がいるなかで集中して勉強できず、受験に不安を感じているということです。
小林さんは「集団避難は限られた情報のなかで短い時間で判断しましたが、この状況だと受験を考えれば避難したほうがよかったかもしれないと後悔もしています。今後、勉強のサポートをしてほしいです」と話していました。
次に集団避難できる機会があれば参加することを先生に相談しているということです。
輪島市は、集団避難せずに市内に残る生徒の学習についても個々の事情に合わせて対応したいとしていますが、具体的な対応は決まっていません。