県内は大雨のおそれと「線状降水帯」発生のおそれ 厳重警戒を

前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、鹿児島県内は、27日夜はじめ頃から28日昼前にかけて大雨になるおそれがあります。
鹿児島地方気象台は、27日昼前、奄美地方を除く鹿児島県で、27日夜から28日、日中にかけて発達した雨雲が次々に発生し同じ場所に帯状に連なる「線状降水帯」が発生する可能性があると発表し、夕方には奄美地方を追加しました。
これまでの雨で地盤が緩んでいる場所もあり、気象台は土砂災害などに厳重に警戒するよう呼びかけています。

気象台によりますと、低気圧や梅雨前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、県内は大気の状態が不安定になっています。

午後1時50分までの1時間には、県が南大隅町に設置した雨量計で40ミリ、午後2時10分までの1時間に国土交通省が錦江町に設置した雨量計で39ミリ、午後3時半までの1時間に、県が南九州市に設置した雨量計で33ミリの激しい雨を観測しました。

気象台は、27日午前11時すぎ、「薩摩、大隅、種子島・屋久島地方」に27日夜から28日、日中にかけて、発達した雨雲が次々に発生し同じ場所に帯状に連なる「線状降水帯」が発生する可能性があると発表し、午後4時すぎには「奄美地方」を追加しました。

気象庁は、「線状降水帯の予測」について、これまでよりも範囲を絞り込んで、県や地域などの単位で発表する運用をあすから始める予定でしたが、急きょ前倒して運用を始めました。

今後の見通しです。

県内では、27日夜のはじめ頃から28日夕方にかけて、局地的に雷を伴って猛烈な雨や非常に激しい雨が降り、大雨になるおそれがあります。

28日予想される1時間に降る雨の量は、いずれも多いところで、種子島・屋久島地方で80ミリ薩摩、大隅地方で70ミリ、十島村で60ミリと予想されています。

また、28日夕方までの24時間に降る雨の量は、いずれも多いところで、種子島・屋久島地方で300ミリ、薩摩、大隅地方、十島村で250ミリと予想されています。

気象台は、28日未明から昼すぎにかけて、土砂災害や低い土地の浸水、川の増水や氾濫に厳重に警戒するよう呼びかけています。

また、落雷や竜巻などの激しい突風にも十分、注意が必要です。

「線状降水帯」が発生した場合には、予想よりも雨量が増え状況が急激に悪化します。

ハザードマップなどで身の回りの災害リスクを確認し、最新の気象情報や自治体からの情報に注意してください。