「H3」を今月6日打ち上げで調整
先月打ち上げが中止された日本の新たな主力ロケット「H3」の初号機について、JAXA=宇宙航空研究開発機構は、今月6日に改めて打ち上げを行う方向で調整を進めていることがわかりました。
「H3」の初号機は先月17日午前10時37分、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられる予定でしたが、機体の1段目にある機器が異常を検知したため、補助ロケットに着火信号を送らず打ち上げが中止されました。
JAXAによりますと、打ち上げの直前にメインエンジンの燃焼が始まったあと、燃焼を調整する機器に電力を供給する装置の内部で異常が発生していたということで、JAXAは、装置の内部にあるスイッチの動作や機器と地上設備との間の電気系統などを中心に詳しい原因を調べてきました。
一方、補助ロケットを含む機体や地上設備のほか、搭載している衛星には損傷がないとして、予備の打ち上げ期間にあたる今月10日までに再び打ち上げに臨む考えを示していました。
その結果、今月6日に改めて打ち上げを行う方向で調整を進めていることが関係者への取材でわかりました。
「H3」は、これまでの主力ロケット「H2A」の後継機で、日本の大型ロケットとしてはおよそ30年ぶりの新規開発となります。
初号機の打ち上げは当初の2020年度から2度延期していて、順調な滑り出しを見せられるか注目されます。