桜島南岳山頂で爆発的噴火 3200メートルまで噴煙が上がる

2日午前3時半すぎ、桜島の南岳山頂火口で爆発的な噴火が発生し、噴煙が、火口から3200メートルの高さまで上がりました。
噴煙は南東方向に流れ、気象庁は降灰予報を出して注意を呼びかけました。

気象庁によりますと、2日午前3時40分ごろ、桜島の南岳山頂火口で爆発的な噴火が発生し、噴煙が、火口から3200メートルの高さまで上がったほか、大きな噴石が火口から800メートルから1100メートルまで飛んだのが確認されました。

この噴火で噴煙が火口から南東方向に流れ、昼前にかけて桜島島内では灰が降っているのが明らかにわかる程度の「やや多量」の降灰が垂水市や鹿屋市などでは地面にうっすら積もる程度の「少量」の降灰が予想されるとして、気象庁が降灰予報を出して注意を呼びかけました。

このおよそ1時間後の午前4時半ごろにも南岳山頂火口で噴火が発生していますが、午後から夜にかけても桜島で噴火が発生した場合は火口から南東方向で降灰が予想されるということです。

気象庁は桜島に噴火警戒レベル「3」の火口周辺警報を継続し、南岳山頂火口と昭和火口からおおむね2キロの範囲では、噴火に伴う大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけています。