NHK 各地のニュース
神奈川県のニュース
NHK横浜放送局

路線価 関東は1都3県の上昇率特に高く 神奈川は3.6%

相続税などの基準となる土地の価格、「路線価」が1日公表されました。
好調なインバウンド需要や、再開発などを背景に、全国の調査地点の平均は3年連続で上昇し、関東地方では東京、千葉、神奈川、埼玉の1都3県の上昇率が特に高くなっています。

路線価は、1月1日時点で国税庁が算定した全国の主な道路に面した土地の1平方メートルあたりの評価額で、土地を相続したり、贈与を受けたりした際の税額を計算する基準となります。
ことしの路線価は1日公表され、調査対象となった全国およそ32万地点の平均は去年に比べて2.3%上昇しました。
3年連続で前の年を上回り、上昇率も今の算定方法になった2010年以降で最も大きくなっていて、国税庁はコロナ禍からの回復でインバウンド需要が好調なことや、全国的に再開発が進んでいることなどが要因だとしています。
関東地方では、東京が前の年と比べて5.3%、千葉が4%、神奈川が3.6%、埼玉が2.1%と、上昇率が高かった一方、茨城は0.7%、栃木はマイナス0.2%、群馬はマイナス0.5%と、ほぼ横ばいの状況となりました。
各税務署ごとの最高路線価では、東京・台東区浅草の「雷門通り」で16.7%、横浜市旭区の「二俣川駅南口駅前通り」で15.9%、千葉県習志野市の「ぶらり東通り」で15.4%上昇するなど、観光地や商業地に加え、再開発エリアやその周辺で、上昇率が15%を超えた場所もありました。
また、東京の銀座5丁目の「銀座中央通り」の路線価が去年より152万円、率にして3.6%上昇して4424万円と、39年連続で全国トップとなりました。

1日公表された路線価を、10年前の2014年と比較すると、2倍を超える著しい上昇となっている地域もあります。
関東地方の1都6県に120ある税務署ごとの最高路線価をみると、10年前との比較で最も大きく上昇していたのは、横浜市の神奈川区と港北区を管轄する『神奈川税務署』で、ことしの最高路線価は1平方メートルあたり404万円と、2014年の128万円の3.15倍に上昇しています。
次いで上昇率が高かったのは、東京・台東区の浅草を管轄する『浅草税務署』の2.9倍。
東京・足立区の千住地域や綾瀬地域を管轄する『足立税務署』が2.87倍。
千葉県では、市川市や浦安市を管轄する『市川税務署』が2.26倍。
埼玉県ではさいたま市の大宮区や西区などを管轄する『大宮税務署』が2.19倍などとなっています。
東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県では、最高路線価が10年間で2倍以上に上昇した税務署が15にのぼっていました。
こうした状況について、民間の調査会社「不動産経済研究所」の松田忠司上席主任研究員は「人件費や資材費の高騰で、東京やその周辺ではマンション価格がさらに上がり、戸建て住宅も上昇傾向にある。為替や金利の動向にもよるが、駅から徒歩圏の場所を中心にマンションの需要が高まって用地の取得競争が過熱し、さらなる価格高騰も起きうるのではないか」と話しています。

07/01 12:44
ニュース・トップへ

NHK横浜放送局
テキスト版トップ / 全国のニュース

(c)NHK