NHK 各地のニュース
山形県のニュース
NHK山形放送局

遊佐町を流れる川で「梅花藻」が見頃に

山形県遊佐町を流れる川で、梅に似た白い小さな花を咲かせる水草、「梅花藻」が見頃を迎えています。

「梅花藻」は、水温が低い清流で育つ水草で、梅に似た直径2センチほどの白い花を咲かせます。

山形県遊佐町を流れる牛渡川は鳥海山の湧き水が水源で、年間を通して水温が11度前後と安定していて、「梅花藻」の名所として知られています。

遊佐鳥海観光協会によりますと、ことしは、今月中旬から花が咲き始め、いま、見頃を迎えているということです。

訪れた人たちは、川岸を散歩しながら、澄んだ水の中に咲くかわいらしい花の写真を撮るなどして、楽しんでいました。

山形市から訪れた70代の男性は、「何回も来ていますが、初めて白い花を見ることができました。きれいでいい写真が撮れました」と話していました。

遊佐鳥海観光協会の安食咲良さんは、「涼しさを感じられるスポットで、清流の象徴とされる梅花藻を見にぜひお越しください」と話していました。

遊佐町を流れる牛渡川の「梅花藻」は、来月中旬まで楽しめるということです。

06/28 13:52
ニュース・トップへ

NHK山形放送局
テキスト版トップ / 全国のニュース

(c)NHK