「古川祭」の「起し太鼓」で5年ぶり男たちがもみ合い

岐阜県飛騨市の伝統の「古川祭」で19日夜、最大の呼び物である「起し太鼓」が行われ、5年ぶりに上半身裸の男たちがもみ合いまちは熱気に包まれました。

「起し太鼓」は祭りを始める合図が起源とされ、「山・鉾・屋台行事」のひとつとしてユネスコの無形文化遺産に登録されている「古川祭」最大の呼び物です。
19日夜は、腹に白いさらしを巻いた上半身裸の男たちが飛騨市古川町の街なかに集まって祝い歌を合唱したあと、やぐらの上にのせられた直径約80センチの大太鼓を長いバチで打ち鳴らしました。
そして、大太鼓をのせたやぐらが移動を始めると祭りは最高潮に達し、新型コロナの5類移行を受けて5年ぶりに小さな「付け太鼓」をかついだ大勢の男たちが大太鼓に近づこうと競って激しくもみ合い、まちは熱気に包まれました。
祭りを見に訪れた人は「活気があっていいです」とか「初めて見ましたがすごい迫力で感動しました。エネルギーをもらいました」などと話していました。
古川祭は20日も開かれ昼と夜にそれぞれ、屋台の引き回しが行われます。