福島第一原発6号機 使用済み燃料プールの冷却が停止

福島第一原子力発電所の6号機で、18日朝から外部からの電気の供給が一部で止まり、この影響で午後5時時点で使用済み燃料プールの冷却が停止しています。
東京電力によりますと、現時点でこのトラブルによる外部への影響はないということで、復旧作業を進めています。

18日8時半すぎ、福島第一原発6号機の高圧電源盤で、外部から受けている電気の原子炉建屋への供給が一部遮断され、この影響で6号機の使用済み燃料プールの冷却に使うポンプが停止しました。

午後5時時点で、冷却が止まった状態が続いていて、東京電力は、非常用の発電機で電気を供給しながら安全確認をした上で冷却を再開するとしています。

プールにはきょう時点で1280体の使用済み燃料が保管されていて、水温は冷却が停止した時点の22度から、3時間近くたった時点で0.6度上昇したものの、基準となっている65度までは余裕があり、燃料の状態にも異常は見られないということです。

また、高圧電源盤でトラブルが起きた直後には、原子炉建屋の隣にあるタービン建屋の地下1階で火災報知器が作動し、煙の発生が確認されたということです。

けが人などはいませんでした。

周辺の放射線量を測るモニタリングポストの値にも変化はなく、東京電力は一連のトラブルによる外部への影響はないとしています。

東京電力は、復旧作業を進めるとともにトラブルの原因を調べています。