競走馬リハビリ施設でプール開き 馬たち運動に励む いわき市

けがをした競走馬のリハビリを行ういわき市の施設で、ことしのプール開きが行われ、馬たちがさっそくプールに入って心肺機能高める運動などに励んでいました。

いわき市常磐白鳥町には、けがをした競走馬の治療やリハビリを行う、JRA=日本中央競馬会の施設があります。

ここには、けがをした馬が足に負担をかけずに運動を行うための専用の屋外プールが備えられていて、気温とともに水温も高くなってきたことから、ことしのプール開きが23日行われました。

そして、さっそくけがをしている競走馬など4頭がプールでのリハビリに励みました。

プールは、深さ3メートル、1周40メートルの円形で、足が届かない深さのため泳ぐことで心肺機能や筋力を鍛える効果があるということです。

競走馬がプールでリハビリする様子を見学できるのは、国内ではこの施設だけだということで、23日も、競馬ファンが訪れて、馬たちが文字どおり鼻息荒く泳ぐ姿を間近で見学していました。

屋外プールでのリハビリは10月中旬ごろまで行われる予定です。

競走馬リハビリテーションセンターの東樹宏太所長は、「ここにいる馬はみんなけがをしているので早く治してレースに復帰してもらいたいと願ってリハビリをしています。見学もできるのでぜひ馬の頑張る姿を見に来てもらいたい」と話していました。