県内の新規就農者1年間で360人余 東日本大震災後最多に

県内で、ことし5月までの1年間に新たに就農した人は360人あまりで、東日本大震災と原発事故のあと最も多くなったことが県のまとめで分かりました。

福島県は、新たに農業に就いた人の数を毎年調査していて、県内でことし5月までの1年間に新たに就農した人は367人で、震災と原発事故のあと最も多かった1年前の時期を33人上回り、最も多くなったことが分かりました。

内訳を見てみますと、個人で農業を営んでいる人が158人で、このうちほかの仕事を辞めて地元に戻った「Uターン」が最も多い80人、新たに参入した人が65人、新卒が13人でした。

一方、農業法人などに雇用される「雇用就農」は209人でした。

地域別では、県北地域が最も多い96人、次いで県中地域が59人などとなっています。

また、男性は253人、女性は114人で、全体の31%を女性が占め、令和2年度と並び、最も高い割合となりました。

年齢で見ると45歳未満が8割を占めていますが、これまでのデータを分析すると就農して5年以内に3割余りが辞めている現状があり、県や農業団体で作る協議会は、農業を始めた人どうしが交流・相談できる場を設けるなど対策を検討しています。

県農業担い手課の竹内孝重課長は「福島の農業が魅力のある仕事と受け止められていることはうれしい。技術的な面だけでなく、細やかなサポートを続け、定着を図っていきたい」と話していました。