衆院選 新福島2区はコスタリカ方式へ

衆議院選挙の小選挙区の区割りの見直しをめぐり、立憲民主党福島県連は新しい福島2区の候補者について、玄葉光一郎氏と馬場雄基氏を小選挙区と比例代表に交互に擁立する「コスタリカ方式」を採用することを決め、党本部に上申しました。

衆議院の小選挙区の「10増10減」をめぐり、福島県の小選挙区は、次の衆議院選挙からこれまでの5から4に減ります。候補者の調整を続けてきた立憲民主党福島県連は27日、常任幹事会を開き、福島1区に金子恵美氏、福島3区に小熊慎司氏を擁立する方針を決めました。

また、福島2区については前回の選挙で旧3区で当選した玄葉光一郎氏と旧2区に立候補し比例代表で当選した馬場雄基氏を、小選挙区と比例代表に交互に擁立する「コスタリカ方式」を採用することを決めました。

福島4区では、きょうまでに候補者は決まっていません。
 
県連はきょう付けで、これらの方針を党本部に上申しました。

常任幹事会のあと、玄葉氏は「比例に回ったほうは優遇されるという環境が整備されなければならない。私は小選挙区に出る前提で準備を進めなくてはいけない」と述べ、小選挙区での立候補に前向きな姿勢を示しました。

一方、馬場氏は「コスタリカの方針が決定した今後、さまざまなことが決まる。その上で力を発揮させていただきたい」と述べました。

区割りの変更をめぐっては、自民党は3つの選挙区で候補者が決定していて、現在は福島3区で調整が進められています。