小学生が「川の生きもの調査」 塙町の川上川
地元の自然に親しもうと、塙町では、小学生たちが川で生息する生き物の調査を行いました。
これは県が企画し、笹原小学校の3年生と4年生、合わせて14人が参加しました。
30日は、アクアマリンふくしまの職員の春本宜範さんが講師となって、子どもたちと一緒に町内を流れる川上川へ入りました。
そして、河原の茂みや岩陰などを探すと、鳴き声が美しい「カジカガエル」や川底の砂利を集めて巣を作る「ヒゲナガカワトビケラ」などの生き物を見つけました。
4年生の児童は「友達と一緒に協力しながら、カエルやオタマジャクシを捕まえることができました」と話していました。
アクアマリンふくしま飼育展示部の春本上席技師は「今回のような学習は、子どもたちが、地元の川や水辺にどのような生き物がいるか学ぶうえで、大変いい機会だと思います」と話していました。