地震から1か月 住宅被害200棟超 観光に影響 継続支援を

能登半島地震から2月1日で1か月です。
県内では、1月31日までに200棟を超える住宅で被害が確認されたほか、観光などでも影響が出ていて、今後も継続的な支援が求められます。

能登半島地震で、県内ではあわら市で最大震度5強の揺れを観測し、一部の地域で液状化によるとみられる被害が出ました。
県によりますと、1月31日までに嶺北の4つの市と町で200棟を超える住宅に被害が確認され、公的な支援を受ける上で必要なり災証明書は235件発行されています。
自治体別では、あわら市が203件と全体の約8割を占め、福井市で20件、坂井市で9件、永平寺町で3件となっています。
県内の宿泊施設では、地震の影響による宿泊のキャンセルも相次ぎ、1月25日時点のキャンセル数は146の施設で約1万2000件、総額は13億円あまりで観光など経済面でも打撃を受けています。
一方福井県は、被害が大きかった石川県への支援も行っていて、県内の市町とともに1月31日までに、のべ1363人の職員を石川県に派遣しました。
このほか、県は2次避難として、石川県から101人を県内のホテルや旅館などで受け入れたほか、自治体や団体が独自に避難者を受け入れているケースもあり、能登半島の被災地への長期的な支援も課題となっています。
県防災安全部の三田村佳紀副部長は「被災された方のニーズを的確に把握し、被災された方々の目線で迅速かつ必要な支援を行っていきたい」と話していました。