“高齢者が運動できるヒントは”93歳のランナーを分析 青森

“高齢者が運動できるヒントは”93歳のランナーを分析 青森

体力が衰えた高齢者が健康的に運動を続けられるヒントを探ろうと、青森県内がマスターズの陸上競技で世界記録を持つ93歳の男性の走るときのフォームの分析を行っています。

これは体の動作の解析などを行っている青森県立保健大学の篠原博教授のグループが体力が衰えた高齢者が健康的に運動を続けられるヒントを探ろうと行っているものです。

11日は陸上の世界マスターズの大会の90歳以上の部門で200メートルの世界記録を持つ青森市に住む田中博男さん(93)を大学の研究室に招き、ランニングフォームの分析を行いました。

研究グループではランニングマシーンで時速6キロで走る田中さんを8台のカメラで撮影し、股関節や膝の使い方、それにどこに体重がかかっているかなどを分析していました。

篠原教授によりますと、田中さんは姿勢が前かがみになりやすい同世代と比べて、背筋を保ちながら、股関節をうまく使えているのが特徴だということです。

篠原教授は「高齢者が元気に暮らしていくために、どのように体を使っていくべきなのか、田中さんからヒントを見つけたい」と話していました。